今日集まったのは、こども21人
今日はマイントピア別子から、東平へ
バスじゃないよ
山の中を歩いていくよ
鹿森ダムを見ていると…
かっぱの話からクロッグマンの話になり、
ダムを見て、「あそこにおる」「ここかも」と。
まさかおるのか?見える子には見えるやつか!?
いよいよ遠登志(おとし)から登山道!
この橋、いくらで作ったと思う
100万円!
いや、もっとやろ
答え5000円
えーーーー!!!
枇杷の葉を見つけては
「乾かしてからお風呂に入れるといいんだよ。お茶にもなるよ」と教えてくれる。
「これ、食べれるの!?」と驚く子も。
また今度、山に食べにおいでー
マジカルバナナが始まり(←知ってますか?)
「いちごといったら」「赤」
「赤といったら」
…
…
「楽しいと言ったら」「つつじっこ!」
なんとっ
先に行った人の置き土産
元気でるー
途中でキラキラ輝く石を拾い集める子多数
ポケットぱんぱん。
「妹が絶対欲しがってギャーって言うから、妹の分も」
なるほどー
一番奥まで行った子たちが見た景色
往復15キロ、ここまでたどり着いたのは6人
新小学一年生もここまでいくとは!
「山の中は空気も美味しいし、緑が豊か!
ずっとここで暮らしたい!」
登山も後半、疲れてきてるかと思いきや
落ちてる木を拾い始める
持って歩くには重たくて大変そうなのに…
「材料を集めてる!
家の近くには、なかなか良さそうな木が落ちていないから。
ちょっとした大きさの丸太は、ベンチにする!
持って帰ったら、削って彫って、小人の家を作る!
細い枝は、今は杖!
持って帰ってからは薪にする!
バーベキューに使うし、
秘密基地にも使うし、
お母さんの誕生日プレゼントを作る」
とのこと
このリュックからはみ出た棒に
そんな壮大な世界が!!!
持ち帰るために
担いでみたり、枝に渡してみたり、転がしてみたり、、
いろいろ工夫。
重い枝を運ぶのに困っている3人を見て、
代わってあげたり担いであげたり、手を添えてあげたり、、
チームの力で運び切った!!
運びながら出た言葉…
「俺たちは伝説になる」
明日は
どんな伝説が生まれるんだろう!
今日は早めに寝よう