森のあそびばスペシャル~にいはまをぬりつぶせvol.1~
年長~小学生向けのイベントです☆
ゼンリンの住宅地図ご存知ですか?
不動産屋さんに置いてある分厚い地図。
新居浜市はね、何ページあるかというと
全部で170ページあるんです。
これをね、全部歩いて
すべての道に色を塗った人がいるんです

S先生

お山を散歩中のご縁です

そんなこと聞いたらね、
私達もやりたくなっちゃうわけですよ。
なにせ、フットワークのかるいかるい
それはもう、ふわっふわのスタッフ多めなので。
なんと今日、S先生もスペシャルゲストとして来てくれました

写真撮ったけど・・・
子ども達基本的に地図見てるから地味(笑
地図を見て歩くという
私達の活動では珍しく目的のある企画に
少しドキドキしていたスタッフですが
「あ~!!地図の見方分かった!」
「田中っていう字、これ、この地図のこの場所よね?
だって同じ字だ!」
「つららがあった~!!!!」
「神社のマークだ!」
「コープ。コープまで絶対行く」
「これ月に一回じゃ嫌だ。もっとやりたい」
地図に線を引きながら歩くので
ペースはゆっくりめですが
ばらけることもなく、道中を楽しみながらも
地図を見て経路選択しつつ
最初こそ、スタッフが現在地をちょこちょこ示しながら歩いていましたが
後半は、完全に子ども達が経路を選択。
お昼ご飯は、自分たちで選びます。
コープに行くって決めてたからコープに行く子
途中で見付けたお弁当屋さんに変更して熱いお味噌汁ゲットした子
途中で見付けたパン屋さんにつかまる子
お昼ご飯何食べようか~
自分で量も考えて、お金が足りるかどきどき
1000円を握りしめて、レジに並びます。
皆500円を超えないぐらいの遠慮がちなお買い物。
回を重ねる毎に、お金の使い方や内容の変化楽しみです。
我が家はレシートを記録のために、貼って保存してみる♪
イベント初日にもかかわらず、地図が読めるようになった子も!
子どもの成長って・・・タイミングが合った時って本当にぐいぐい伸びますね。
スタッフの子ども(3歳二人)も、なんだか分からないなりに
地図にぐるぐる丸を付けながら歩いたり、
帰宅してから5歳が巨大迷路を作図したり
この企画大成功だな!
それにしても、ゼンリンさんの住宅地図の精巧さに
大人は感嘆。こんなに正確に作るってすごいなあ。。。
もう少し人数を増やしても実施できそうなので、
追加募集を行います
先着3名様
(残2名です)


SY