あけましておめでとうございます
今年もにいはま森のようちえんを
よろしくお願いします
森のようちえんは、
今日からさっそく
つつじっこWinterが始まりました
今回は
28人を2班に分けて
9:00~16:00、3日間の
活動です
垣生山へ向かう1班
登ってすぐ、3つのグループに分かれました
道だと思って進んだ道、
「道、あっちじゃない!?」と言いながら
そのまま登って探検を始めた3人組
このあと、垣生山すべてのエリアを回って帰ってきました
思ったより険しい山だったのかな?
「これ、死者が出るよ!」と大騒ぎの子どもたち
焚き火をしたくてワクワクしてます
分かれ道に出て
「あっちは火ができる場所。
あっちはてっぺん」
と言うと、
てっぺんめがけて走り出す6人組
「海、デッカーーーい!!」
「ねー!◯◯が、怖くて木から降りられないってー!」
と呼ばれたので
(安全だと確認した上で)
「えー!?どうしよう!おまかせします!」
と返事をすると
周りにいた子たちで、さっと救出
いいねいいね(≧∇≦)b
湧き水を探しに行ったり、
ブランコを作ったり、
秘密基地を作ったり、
木に挟まって眠くなったり、
あっという間に帰る時間
慌てて、
みんなで年末に作ったおやつの干し柿を食べました
「甘い」
以上、1班の初日レポートでした☆
続いて、2班の初日レポートです★
垣生小山の駐車場から、垣生海岸へ歩いて移動。道路は端を歩こう!で、蛇になります🐍
今日の垣生海岸は、、
8:46干潮→14:29満潮
浅瀬が広がってる!
長靴だから僕も私も大丈夫!次々に駆けていく!
ライフジャケットを持ってきた2人も、股ベルトチェック🆗〜いざ海へ!
みんなが浅瀬に大集合!
焼き芋が食べたくて、家から網を持ってきたAくん。どうしたら火が起こせるかなぁ〜に、仲間が自然と集まってきて、これ燃やしてみる?それぞれに燃えそうな物を持ち寄り相談します
浅瀬で濡れた軍手、干したいなぁ、、
→物干し竿をつくっちゃおう!みんなでアイデアを出し合います
手が冷たい〜❄と言いながら、貝を集めたり
(帰る頃には、手が霜焼けになるくらい!夢中で集めていました)
みんな次々に濡れていき、干す場所が足りない〜〜!!
この後彼は、更に長い棒を見つけてきて、干し場所を拡大してくれました!
竿がなくても、大丈夫!
落ちていたロープを見つけてきて、流木に腰掛けて釣りを楽しむBくん
干し柿、火で炙るとさらに甘く感じる!
冷えた体を温めながら食べる干し柿、美味しかった〜
明日はつつじ2日目!!
垣生海岸と垣生小山へでかけまーす♪