学校の一斉休校のお知らせ、びっくりしました。
にいはま森のようちえんでは、スタッフで話し合った結果、
県内での発症が確認されていないこと、
屋外という気密性の低さ、
感染した場合リスクが高いのは高齢者であること、
外出が難しい中、孤育てに陥る家庭を少しでも救いたいという思い(スタッフ家族も含めて)
等を考慮して、現時点では
森のようちえんの活動を続けていこうと思います。
ということで、今日は、
ずっと楽しみにしていたバウムクーヘン作り
昨日は雨だったけど、火がつくかなぁ
「せーの」のかけ声で、リアカーでまきを運びます。
やりたい子がいっぱい
作る量もいっぱい
今日の米粉は、西条市丹原で出会った生産者さんから
卵は、スタッフが散歩で出会ったおじさんの平飼い有精卵
連携プレイ、今日は大事ですよー
焼き始めと同時に
子どもたちはお弁当
「おかぁかー」(お母さん)と言うので見てみたら
お弁当こぼれてる
遠くから「わー!こぼれたのー!?」と言ってたら、
周りの子が助けてくれた
ささっと始めて、なかなか竹に生地がつかないチームや
それを見て、作戦を考えるチーム
経験者の知恵が活かされているチーム
小学1年生3人のじっくりチーム
どうやって竹から取る??
おぉっ!
1時間半近く、巻き巻き焼き焼きしたこの笑顔
ホイル無しで試したら、
抹茶のような竹の香りも楽しめました
3人で焼いた大切なバウムクーヘン
みんなに配ってくれました
しっとり、あまーい
米粉って、おいしいんだぁ!
ケーキのお話というリクエストで
『だってだってのおばあさん』
ちょっと長めのお話
学校で音読をしている左側の二人が
心を込めて読んでくれました
私は、こんな場があるから、
一斉休校の知らせが来ても、心穏やかに前向きに過ごせています。
解散後、一部のスタッフとその子どもは、
さらに垣生山探検へ!
そして、晩ごはんもお山でうどん♪
夜の火の美しさといったらもう!!
キャンプもしたくなってくるー
森のあそびばvol.6
3/7味噌作り
参加予定3家族。残7家族
森のあそびばvol.4-③
3/14スタードーム作り最終回!
いよいよ完成するのか!?
7家族参加予定。あと3家族
平日もふらっとお山♪
ちょっと遊びに行ってみたいな、という方のぞきに来てね
前日のお申込みでもOK
体験は1世帯500円/回
(保険料、整備費、備品貸出費)です
小学生のお預かり有。要相談。
平日ほぼ毎日体験できます♪
(くすっこ登録済の方は、火〜金曜日無料です)
週に1回焚き火でご飯
「くすっこ」
現在1歳から5歳までの子どもたちと
保護者で元気に活動中。
体験500円/回
次回は 3月2日(月)9:30〜
お申込みお問い合わせは
nhm_forest☆yahoo.co.jpまで
☆を@に変えてメールしてくださいね
①氏名②参加希望日③参加人数、年齢を
A.K.